居住地域と通勤時間🟰家賃
遠くに住めば家賃が安い
都心に近づけば職場からは近くなっても家賃が高いと思います。
私自身も埼玉に住んで東京のお店や学校に通っていた経験があるので両方の違いがよくわかります。
で、実際に都会に住んでみて今度は地方(実家の田舎)もいいんじゃないかという気持ちになってきたので今一度住む場所とお家賃、働く環境についてバランスを考えてみたいと思います。
埼玉→千葉→東京→岡山(仮)
埼玉では
家賃7万5千円1K 一階のマンションに住んでおりました。
最寄り駅まで徒歩10分以下。駐輪場は使わなくても良い距離感🚲
※当時の手取り収入からしたら多少無理した金額でした・・・。
その後就職し結婚💍
同じエリアで8万の家賃2Kのスペースに元旦那と居住(あっ、後に離婚しましたけどね)
最寄り駅まで徒歩15分、自転車で8分、駐輪場1日100円
駐輪場は使ったり使わなかったりでしたが月に1500円は使っていたような…
生活の支出を折半しておりましたが車も所有しておりましたので車検・ガソリン・メンテナンス・保険・駐車料金など考えると最低でも月平均プラス2万円〜3万はかかっていました。
なので実質家賃10万近くかけて通勤往復2時間使って仕事も激務・・・
とてもしんどかったですね。
千葉県へ
千葉へ引っ越したのは離婚後しばらくしてですが
当時付き合っていた彼が2万円援助してくれていたので実質7万弱で住めておりました。
それでも通勤は往復2時間半。
最上階角部屋で間取りも完璧、居住環境も完璧だったのでお給料が安定したら買取したいと思えるほどの良き物件。
でも片道通勤1時間15分はやっぱりきつかった・・・💧
東京にお家を買う
千葉の彼とはお別れしたこともあるし、
お金にも少し余裕が出たので東京に夢のマイホーム(中古物件)を購入。
職場までの通勤時間は今までの3分の1、勤務先の営業時刻も短いので1日の時間の余裕が3時間ほど短縮。
ただしローン返済と管理費合わせて104,000円。固定資産税を月割し4,500円。
毎月合計108,500ほどの家賃がかかっておりますが、
時間的拘束、職場環境、部屋の広さ、設備の良さどれをとってもパーフェクトです。
年収は150万下がってしまったけど、それでも生活環境が整っていることには満足✨
ただ住んでみて感じたことは、
遠くて時間を使う毎日より、
近くて駐輪場や時間短縮し、人生の時間を有意義に過ごせるのであれば生活の満足度は上がるものだと感じています。
時に人混みに疲れ自然あるれる環境へ引越ししたいと思うこともありますが、
田舎絵帰ったら仕事は少ないお給料も今ほど稼げない、車などの維持費がかかると考えたら
田舎で過ごすことのほうが贅沢であると思うようになります。
救急車で運ばれた経験があるので医療の面にしても田舎だとすぐ来れる距離ではないし、そもそも救急車の台数など都心と比べて少ないでしょうしね。
冷静に考えれば答えははっきりしてるのですが、それでもないものねだりで自然が恋しくなります。
田舎でも生活できる工夫と選択肢を…
じゃぁどうしたら田舎にも暮らせて都会にも居住空間が持てるか考えてみます。
それは働き方の選択肢を持たせるということではないでしょうか。
一つの仕事に縛りついていると、その職場へ通わなければなりません。
(出張が多いとか異動があるとかの話は一旦置いておきます)
仕事を最低でも2つ。
それぞれに収入があり、同じように安定した収入があればどうでしょうか。
本業で年収400万 副業での収入400万。
絵に描いた餅と言われそうですが、
これを現実化できれば現実に叶いますよね。
もしくは生活拠点を2カ所にしなくともその収入で現在の生活が豊かになったり、
親孝行ができるようになったり子供に時間とお金をかけられるようになるかもしれません。
それを選択していくのは他の誰でもない自分自身なのですから、
オーディエンスたちが何を言おうと信じた道を進んでいけたらいいのではないでしょうか。
そんな偉そうに言う私自身はどうでしょうね🤔笑
まだまだ駆け出しのど素人ですが自分の頭で考えて行動し選択して豊かに過ごしたいと思うので元気なうちに頑張ってみようと思います!!!
豊かな人生は自由な選択ができること✨